2007.01.20 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
発掘!あるある大事典IIの放送を見ながら、メモした放送内容を放送日に公開しています♪健康・美容・ダイエットに興味がある方に。 人間!これでいいのだ(ぴーかん)もメモ始めました⇒人間!これでいいのだ・ぴーかんバディメモ | |||||
トップ(カテゴリ一覧)へ
携帯版へ
カテゴリ
最新記事
検索
アイテムを探す
人気ランキングで探す
リンク
PROFILE
OTHERS
|
発掘あるある大事典の放送内容メモブログです。
※「あるある」を見た知識から管理人がおすすめと思うアイテムを紹介♪ ※本サイトの無断転載・無断複製を禁じます。 ■人間!これでいいのだ・ぴーかんもメモ始めました⇒人間!これでいいのだ・ぴーかんバディメモ ■テレビや新聞など注目のメディアで紹介された話題の商品をチェック!速報!TV・新聞掲載商品 ! あるある以外のTV番組アイテムも紹介! ■このサイトの使い方マニュアル書いて見ました♪ あるある大事典の放送内容をもっとよく知る方法 ■スキンケアやアンチエイジングなどの、美容ネタはこちら。 潤う★アンチエイジング♪みつけるきせき ■携帯版は 携帯版 あるある大事典メモ ■2006年の放送内容一覧はこちらでチェック 2006年あるある放送内容 2007.01.20 Saturday
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
2005.04.24 Sunday
足で体内年齢の老化度がわかる!/あるある大事典
歩くことが極端に少なくなった現代人…それは単に足の衰えだけではなかった。「足がもつれる」「つまづく」「疲れる」こんな症状は身体のある異常を現していた。足の衰えは身体の何が老化しているのを示しているのか? さらに足の衰えと首の老化に関連があることも明らかに。番組では、足の衰えをチェックする簡単なテストを開発。さらに足の衰えを防ぐ、血流アップ法や改善方法を大公開していく。 ★足の衰えチェック まず椅子に座ってください。(1)手を交差し肩に当てる (2)片足を床と平行に伸ばす (3)反動をつけず足で立ち上がる 両足ともふらつかず、スムーズに立てますか? できない人は足が衰えている証拠です… ★足の衰えの原因 筋力だけが問題ではありません。体の機能が弱っているとまず足に衰えが現れるのです。 なぜなら…体が弱ったとき、重要機関の働きを保つため内臓などに血液が集中します。 末端にある足は生命維持に関係しないため、血液がよくいきわたらず、衰えてしまうのです… 体のどっかが老化し弱ると、足の衰えがやってくる、ということです。 ★太ももテスト (1)握りこぶしをつくり、おしりに添える(2)足を曲げこぶしに触れてください。 これができないと太る可能性があります。 これは、太ももの筋肉が伸びるかのチェックです。 この太ももが硬いと、たったまま靴下が履けない、座らないと物が拾えない…こんなかたも、基礎代謝が下がっている証拠。 筋膜萎縮が起こる=基礎代謝が起こっている=老化が進んでいる ★基礎代謝をアップするには ベルトで輪を作ります。輪の中に足首を巻き、仰向けに寝た状態で足をベルトでひっぱり、足が伸びた場所まで持ち上げます。 そして20秒間停止。 筋肉は伸びるほどたくさん使われます。 使われず衰えていた筋肉の柔軟性が復活、細胞が活発になりどんどんカロリーを燃やすようになります。 筋肉の消費量は足が一番。 つまり、足の筋肉の柔軟性が活発になると、代謝能力もかなりアップする、ということです。 ★ふくらはぎテスト コインを三枚用意します。(1)壁に横向きにたち、片手が届く位置で足元に3つのコインをならべます (2)壁側の片足の甲を、もう片足のふくらはぎにつけ、つま先立ちをします。 (3)そのまま屈伸して足元のコインを拾います。 ふくらはぎの持久力をチェックしています。 男性で3枚、女性で2枚拾えなかった… これができないと、全身で血管が老化している可能性があります。 これがひどく進むと動脈硬化になるのです…心筋梗塞、脳梗塞をひきおこす原因にも… 血管が老化すると、全身の血流が悪くなります。 ひざ下は特に老化が激しくなるため、エネルギー不足になってしまうのです。 コレステロールの取りすぎが問題で、若くて血管老化を起こしている人もいるそうです。 ★ひざ裏刺激 椅子に座り両手の指でひざ裏全体少し痛いくらいの強さで5秒間押して離す、これを交互に10分間行います。これだけで血流が良くなり、全身の血液循環が良くなるのです。 ★つまさきテスト 細いボールペーんを一本用意します。椅子にすわり、ボールペンを10秒間に5回拾い上げてください。 器用か、不器用かという問題も多少ありますが…つま先を上手に使えるかどうかを判断しています。 よく躓いたり、つま先をぶつける事がある人も危険です これができない方は、首の老化の危険が… 首は七つの骨が滑らかな軟骨でつながっています。 この軟骨は老化により細胞の働きが衰え、硬くつぶれてしまいます。 このため、よく動かなくなってしまったりします。 現代の人は首の老化が早いそうです。 首の軟骨が悪くなると全身の神経の伝達が悪くなります。 そのため、首から遠い場所、つまりつま先ほど、伝達が悪くなってしまうのです。 ★首の血流をよくするくるぶしのつぼ 内側のくるぶしより、指一本下、照会といわれている場所を押してみましょう左右10回少し強い力で押しましょう。 ☆志村けんプロジェクト 老化&肥満に聞く台湾ネタ ![]() 台湾では大きい茶碗と小さい茶碗2セットで飲むそうです。 最初に小さい茶碗にいれて、それを大きい茶碗に入れ替えます。 小さい茶碗で、香りを楽しみ、大きい茶碗で烏龍茶を飲みます。 茶葉を料理に使ったり、ウーロン茶と漢方薬で卵を煮込んだ卵がコンビニにあったりします。 ☆世界あるある最新報告 マレーシアの高血圧対策
関連情報 万病に効く足裏マッサージ―台湾式・足の反射療法「若石健康法」のすべて posted with amazlet at 05.04.24 呉 若石 鄭 英吉 深田 恵美子 長屋 憲 マキノ出版 (2003/03) 売り上げランキング: 40,172 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: ![]() ![]() ![]() ![]() 足の汚れ(沈殿物)が万病の原因だった―足心道秘術 posted with amazlet at 05.04.24 官 有謀 文化創作出版 (1986/07) 売り上げランキング: 8,892 通常24時間以内に発送 おすすめ度の平均: ![]() ![]() ![]() ![]() すぐできる英国式リフレクソロジー―足裏から始めるトータル・ヒーリング posted with amazlet at 05.04.24 藤田 真規 池田書店 (2004/10) 売り上げランキング: 70,159 通常2〜3日以内に発送 おすすめ度の平均: ![]() ![]()
| あるあるメモ【健康2】 | 21:49 | - | - |
Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved. 本サイトの無断転載・無断複製を禁じます。 |
||||